
ニキビというと、どのようなイメージを持っていますか?
学生時代に顔にできる「思春期ニキビ」や、大人になってからも多くの人を悩ませる「大人ニキビ」を思い浮かべる人も多いでしょう。
そうです、多くの人が思い描くのは、「顔」にできるニキビであることが大半なのです。
確かに、ニキビの話題になると多くの場合、顔のものを指すことが多いですし、そう思うのもおかしなことではありません。
しかし、ニキビというのは実は、必ずしも顔にばかりできるものではないのです。
実はニキビは、お尻にもできることが多いと言われているのです。ではなぜ、ニキビはお尻にできるのでしょうか。その原因と対策を紹介していきます。
背中のニキビに悩んでる方はこちらの記事も参考にしてみてください♪
>モテる女は背中美人!背中ニキビの原因を知り確実に改善する方法
目次
「ニキビ」の原因と種類
多くの人が悩まされることの多い「ニキビ」ですが、どのようなメカニズムで起こるか、知らない人も多いのではないでしょうか。
しかしそのままではいけません。ニキビに悩むことが多いなら、きちんとニキビの原因を知っておくことも非常に大切なことなのです。
まず、ニキビというのは、毛穴が多い部分、もしくは、皮脂がたくさん分泌される箇所にできることが多いと言われています。
なぜなら、ニキビは毛穴に古くなった角質や皮脂が詰まることによって炎症を起こすことで発症するものだからです。
また、ホルモンのバランスが乱れることによって起こりやすいのもニキビの特徴です。
思春期や妊娠した時、更年期など、女性の場合は特にホルモンバランスが乱れるタイミングが多いので、注意が必要です。
ニキビは段階によって特徴も違うので、自分のニキビはどういうものか確認してみましょう。
赤くなっているニキビ
まず、ニキビは老廃物や皮脂などが毛穴に溜まると紹介しましたが、そうなると皮膚が炎症を起こします。
炎症を起こすと皮膚が盛り上がって、赤く腫れてしまいます。成長期に突入して皮脂が大量に分泌され、思春期ニキビに悩んだ人や、今まさに悩んでいる、という人もいることでしょう。
思春期ニキビは顔にニキビが大量にできて、真っ赤なブツブツができてしまうことが多いと思いますが、これも肌が腫れていることが原因なのです。
肌をキレイに整えるためには、肌のターンオーバーを進めて、老廃物や古い角質などをどんどん出して行く必要があります。
そのターンオーバーを促すために、ビタミンC誘導体などが入った化粧品を使ってみるのがオススメです。
そうすることで肌のサイクルが整ってくれば、皮脂の量も正常に戻るので、ニキビが改善できやすくなるはずです。
茶色くシミのようになっているニキビ
また、ニキビの中には、茶色く色がくすんでしまっている場合もあります。
まるでシミのようなニキビは、メラニンによるものとされています。
肌は紫外線などの刺激を受けると、体へのダメージを減らそうと、メラニン色素を作って細胞を守ろうとします。
ニキビで肌が炎症していると感じたら、体は大量に活性酸素を作り出します。この活性酸素は、炎症を抑えるために働きますが、同時にたくさんのメラニン色素も生み出してしまうのです。
大量に発生したメラニン色素にターンオーバーの代謝が間に合わなければ、当然色素が肌に沈着してしまうことになるのです。
しかし、メラニンができてニキビ部分が黒ずんでしまったとしても、諦めることはありません。
メラニン色素を薄くする作用のある「ハイドロキノン」という成分が配合された化粧品を使えばいいのです。
また、ターンオーバーを促進するビタミンC誘導体の成分と組み合わせることで、黒ずみを改善する相乗効果を得ることができます。
ひどいとしこりになる恐れもあるクレーター状態のニキビ
赤い腫れニキビや、メラニン色素による黒ずみニキビの場合は、まだ改善の余地はあります。
しかし、ニキビがつぶれたりしてしまうと、自力での改善は難しいかもしれません。
ニキビがつぶれたりして肌に凹凸ができてしまった状態は、一般的に「クレーターニキビ」と呼ばれます。
通常、肌の表皮部分の肌荒れなら、ターンオーバーを促進するなどすれば、余分な皮脂や老廃物を除去して改善することができます。
しかし、クレーターニキビは、肌の真皮まで傷ついている場合が多いのです。
こうなると、ターンオーバーを積極的にできるようにしたところで、改善は難しいと言わざるをえないのです。
また、クレーターニキビは、ひどい場合しこりのように硬くなってしまって肌質を悪化させてしまうこともあります。
とはいえ、凸凹の素肌では見栄えも悪いですし、コンプレックスになってしまって気持ち良く外に出られない、ということもありますよね。
そんな時は、専門の病院などに相談してみてください。クレーターを改善するための処置を行ってくれる病院も割とたくさんあるものです。
ひどいと痛い思いをすることもあるおしりニキビの原因とは?
ニキビの特徴を紹介してきましたが、冒頭でニキビはおしりにもできると述べました。
おしりのニキビは、服などに隠れるため、顔のニキビよりはまだそこまでコンプレックスにはならないと思いますが、なってしまうと意外と辛いものです。
おしりニキビはおしりにできるニキビですから、座った時などに違和感を感じてしまったりします。
また、角質が硬くなってしまっているニキビの場合、座って体重をかけると、痛むこともあります。
デスクワークの人などは特に座る時間が長いでしょうから、そうなると大変ですよね。
おしりニキビは生活していく上で様々な困難がつきまとってしまうので、顔のニキビ同様、早めに治したいのものです。
では先ず、なぜおしりのニキビはできてしまうのか、ということを説明します。
肌の衛生が保たれにくい
まず、おしりというのは、不衛生になりやすい箇所と言えます。
と言われても、「私は毎日おしりをしっかり洗っているし、ケアだってしているんだから、不潔であるはずがない!」という人もいるでしょう。
しかし、不潔と不衛生は、似ているようで少しニュアンスが違います。
もちろん、毎日しっかりとケアをしている人は、少なくとも「不潔」ではないでしょう。
しかし、人は日常生活の中で、トイレで用を足す行為は必ず行いますよね。
トイレは毎日掃除をして、どれだけ綺麗にしていても、雑菌が繁殖しやすい場所なのです。
ですので、その菌がおしりなどにつくことで、肌荒れがニキビができやすくなるのです。
さすがに毎回トイレの後におしりを洗う、というのは非常に大変ですから、これは仕方がないと言わざるをえません。
蒸れやすい
また、おしりの周辺は非常に蒸れやすいです。
特に長時間椅子に座っている人などは要注意です。
椅子と密着している時間が長いと、人は少なからずおしりに汗をかきます。
汗をかいて蒸れたおしりには、雑菌が繁殖しやすくなってしまうからです。
ではどうすればいいのかというと、なるべく定期的に立っておしりを清潔なタオル等で拭くようにしてください。
そうすることでおしりも比較的清潔に保たれるので、ニキビの発生率も抑えられる、と言えるでしょう。
また、女性の場合は特に、生理時のナプキンやおりものシートなどにも注意してください。
これらを長時間使い続けると群れるのはもちろん、雑菌も繁殖しやすくなってしまうので、おしりニキビが出来てしまう可能性が高くなってしまいます。
摩擦による肌への負担
また、人の肌というのは、本人が思っている以上にデリケートにできています。
摩擦で肌が傷付くと、体内では細胞を守るためのメラニンが生成されたりして、黒ずみやシミの原因になってしまうことがあるほどです。
また、摩擦は肌に刺激を与えるので、炎症を起こしてにきびの発生にもつながってしまいます。
特に、サイズに合わない下着をつけている人や、入浴時に体を洗う際、ゴシゴシと勢いよく肌をこすってしまっている人はすぐにやめましょう。
たかが摩擦、されど摩擦です。
自分の肌が擦れると乾燥の原因にもなり、また別の問題を引き起こしてしまうこともあるので、注意してください。
皮脂の過剰分泌
にきびの大きな原因がこれ、皮脂の過剰な分泌です。
人の肌には、皮脂がありすぎても少なすぎても悪影響を与えます。
にきびは、大量に作られた皮脂が毛穴に詰まることで、アクネ菌というにきびの原因菌が発生し、どんどん増えて、にきびに発展してしまいます。
ですので、にきびを防ぎたいなら、皮脂の量を適切に保つことが非常に重要なポイントなのです。
また、「過剰分泌がいけないのなら、入念に洗い落とせばいいのではないか」と言って強力な洗浄成分が入った洗顔料などで一生懸命顔を洗っている人も、その行動、実はNGなんです。
洗浄力の強い洗顔料は、肌に必要な皮脂までもを落としてしまいます。
そうなると体は危険を察知して皮膚をどんどん分泌しようとします。そして結果的に皮脂の過剰分泌へと繋がってしまうのです。
ですので洗顔は本来は、石鹸など洗浄力の低いものを使うのがおすすめです。
肌の汚れというのは、そこまで強い力で洗わなくても十分に落とすことは可能なのです。
カビの繁殖
雑菌が増えないように増えないようにと自分の体ばかりケアしていませんか?
確かに、にきびは体についた雑菌などによる炎症で起こるものです。
ですのでこの雑菌を防ぐのが重要であるのは言うまでもないのですが、雑菌洋服や触ったものから付着するだけではありません。
家の中を清潔に保っておかないと、発生したカビによって、肌に悪影響を与えてしまいます。
特に寝室などは要注意です。
ベッド周りなどは、眠るときに接触するので、ここもしっかりとケアするように心がけましょう。
簡単にできる方法としては、しっかり部屋を掃除することと、頻繁に布団を干したりして日光による殺菌を行うことです。
これをしっかりおこなっておけば、「しっかりケアしていたのにニキビができた」なんてことになる可能性も下がるでしょう。
座位が多いことによる皮脂の角質化
毎日、座った姿勢で過ごすことが多い人も要注意です。
会社勤めで、デスクワークが多い人などは、特にこの傾向があるでしょう。
先ほども紹介しましたが、座った姿勢で長時間過ごすと、蒸れによるニキビの発生の可能性も高まります。
また、座っていることでおしりに体重がかかるので、肌への大きな負担、そして刺激となります。
こうなると溜まった皮脂がどんどん角質になっていきます。
その結果、角質によって毛穴がふさがってしまいます。
そうしてどんどんアクネ菌が発生し、おしりニキビへと発展してしまうのです。
こうならないためにも長時間のデスクワークをやめ、途中で休憩を挟んで少しストレッチをするなどするといいでしょう。
会社ではやりにくいというのなら、トイレに行って行えば大丈夫です。
その他、日常生活での過ごしかた
にきびは、日常生活における様々なことで起こる可能性があります。
まず、洋服が大好きな人には辛いかもしれませんが、洋服を着て外に出たりすれば、それにだって雑菌が付着します。
特にボトムはおしりに触れることになりますので、特に可能性が高いでしょう。
また、おしりと衣服が触れ合うことで、少なからず摩擦が生じます。
摩擦は皮膚にダメージを与え、炎症を引き起こすので、その面から見ても衣服からニキビに発展する可能性は十分にると言えます。
そして、さらに気をつけて欲しいのが「乾燥」です。
夏場や冬場など、エアコンをつけっぱなしにしている人も多いと思います。
エアコンは確かに部屋を温めたり涼しくしてくれたりする優秀な機械ですが、その分室内を乾燥させてしまうデメリットがあります。
エアコンの部屋にずっといて皮膚が乾燥したりしてしまうと、皮脂分泌が過剰になり、ニキビへと繋がってしまうので、注意してください。
おしりニキビの治し方
一生懸命ケアしていたとしても、それでもニキビになってしまうこともあります。
ニキビは生活習慣において発生するささいな雑菌などからも引き起こされてしまうこともあるので、完全に防ぐ、というのは難しいことでもあるのです。
でも、「ニキビってなってしまったら、なかなか治らないのかな……」なんて思う必要もありません。ニキビを改善する方法は、実はいくつもあるのです。
代謝アップを図る
まず、見直して欲しいのが自分の代謝についてです。
「代謝アップなんて本当にニキビ対策に必要なの?」と思う人もいるかと思いますが、本当に重要なことなのです。
新陳代謝はいい方ですか?そうでないなら、度量して代謝を上げるようにしてください。
というのも、ニキビは皮脂の詰まりによって引き起こされることが多いので、毛穴に詰まった皮脂などをしっかり排出するためにも、肌のターンオーバーが重要なのです。
ターンオーバーを促進させるためには、先ほど紹介したように、ビタミンの摂取が不可欠となります。
ターンオーバーを進めることができれば、ニキビ改善だけでなく、肌の調子も整うので、美肌を手に入れることもできるのです。
なるべく肌をきれいに保つ
雑菌の繁殖によるニキビを防ぐためにも、体を清潔に保つことが大切です。
毎日の入浴時には、入念に肌を洗うように心がけてください。と言っても、力強く肌の汚れをこすり落とす、ということではありません。
それは逆効果となります。
重要なのは、体の隅々まで、入念に、かつ優しく洗ってあげることです。
そうやって皮膚を清潔に保つことができれば、おしりのニキビができる可能性もぐっと下がることでしょう。
また、下着の選び方にも気をつけてください。
安いからといって、化学繊維で作られた下着をつけていませんか?
化学繊維が蒸れやすい性質があるので、あまりおすすめできません。
なるべく、通気性のいい綿素材のものを使用するようにするといいでしょう。
保湿を心がける
ニキビは乾燥によって引き起こされることが多いので、しっかりと肌を保湿してあげることも大切です。
体に水分が足りなくなると、体は「このままではいけない」と体のために水分を確保しようとします。
そうして大量に作られた皮脂によって、毛穴がつまり、ニキビができるという展開になってしまいます。
また、肌が乾燥してしまうと、その分摩擦によるダメージも受けやすくなります。
水分があるしっとりとした肌なら多少の摩擦なら水分がクッションとなりダメージを和らげてくれますが、乾燥だとそうもいかないからです。
摩擦を受けた肌はどんどん角質が硬くなっていって、頑固で痛いニキビに発展してしまう可能性があるので、肌への保湿は非常に重要なのです。
ピーリング
ニキビは古い角質が毛穴に詰まることで起こります。
これを防ぐには、効率的に角質を取り除いてあげればいいのです。
ピーリング効果のある化粧品を使えば、毛穴に詰まった角質を除去して、綺麗な素肌にしてくれるのでおすすめです。
また、最近では保湿効果の高いピーリングジェルなどもありますから、角質ケアや保湿を合理的に行うことができます。
食事にも気をつける
毎日毎日、お肉や揚げ物など、油分の高い食品を食べている人もいるのではありませんか?
確かに、油分や脂質が高い食品は食べ応えがあって、ジューシーで美味しいですよね。
ダイエット中だとしても、耐えられない、とついつい手が伸びてしまうのもわかります。
しかし、その食生活は、ダイエットなどはもちろん、ニキビに対しても悪影響を与えてしまうのです。
脂分を摂取すると、そのまま皮脂になってしまいます。
つまり、油分の多い食品を食べれば食べるほど、体の皮脂が増えて、毛穴が詰まり、ニキビに繋がってしまうのです。
また、辛いものが好きな人には辛いかもしれませんが、刺激物食品にも注意してください。
辛い食べ物は体の代謝をグーンとあげてくれますが、同時に皮脂の量もグーンと増やしてしまうのです。
ニキビをしっかり改善させたいならば、こうした食事の面からも気を使っていくことが必要です。
生活習慣を改める
生活習慣が乱れがちな人も、注意してください。
毎日しっかり眠っていますか?睡眠時間が短いと、肌が生まれ変わることができないので、詰まったままで皮脂の溜まったままの毛穴が続くことになり、にきびも改善されにくくなってしまいます。
睡眠時間は大体7、8時間くらいとるのが理想とされています。また、22時から2時の間はお肌のゴールデンタイムと言われていますから、お肌をしっかり生まれ変わらせるためにも、この時間はなるべく寝るようにしましょう。
十分な睡眠を取っても疲れが取れなかったりだるさが残るという人は、睡眠の質が悪いのかもしれません。
寝る前にスマホをいじっていたりすると、快適な睡眠が阻害されてしまうので、控えるようにしてください。
病院で専門医に相談する
いろいろなケアをして、生活習慣にも気をつけてみたけれど、どうしてもにきびが改善されないし、どうしたらいいんだろう……
と悩んでいる人もいるでしょう。悩んで悩んで、「どうせ私のにきびは治らないんだ……」と考え込んで落ち込むのは精神的に良くありません。
にきびはそう簡単に治るものでもありませんので、困った時には専門家にお願いするのもひとつの手です。
皮膚科などの病院に行けば、肌改善のためにいろいろな薬を処方してもらったりすることができます。
また、効果的なにきびのケア方法もアドバイスしてくれることもあるでしょう。困った時には相談してみると、悩みも軽くなるかもしれません。
効果的な市販の薬を使用する
このように、ニキビのセルフケアでうまくいかない人のために病院で治療してもらう方法を紹介しましたが、他にもニキビを治すための手段はあります。
ニキビに悩む人の中には、病院に行くにはお金がかかるし、ちょっと……という人もいるはずです。
特に経済的に余裕のない学生さんたちはそう思っていることでしょう。
そういう人はまず市販の薬を使ってみる、という手もあります。
そのためにはまず、ニキビにどのような成分が効果的なのかを知っておく必要があります。
ここからは、ニキビの改善に必要な市販薬を紹介していきます。
血行促進には「ビタミン剤」
ニキビに効くといわれているビタミンですが、結構を促進するためにも効果が期待できます。
血行が悪いと皮脂を分泌する皮脂分泌線というところの働きが正常になります。
こうなれば、ニキビの改善は期待できるのです。
また、摂取するのにおすすめなのは、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEなどです。
これらが配合されたビタミン剤を使って、ニキビ改善を目指してみてください。
また、ビタミン剤を買わなくても、緑黄色野菜や柑橘系の果実などにはビタミンが豊富に含まれているので、食品から摂取してみてもいいでしょう。
保湿に効果的なコラーゲンなどの成分も重要
ニキビの原因としては、肌の乾燥からくるものもあります。
肌の乾燥によって皮脂が増えたり、摩擦によるダメージを受けやすくなるからです。
ニキビ以外にも言えることですが、美肌を保つためには、肌をしっかりと保湿してあげることが非常に重要なのです。
保湿の際は、美容クリームなどを使ってもいいですが、手羽先などのコラーゲンが豊富な食品を摂取して内側から肌の潤いをケアすることもおすすめです。
コラーゲンはクレーターにも効果が期待できるので、1日に3~5gほどを摂取するようにしてみてください。
免疫力を高めてニキビ知らずの体に導く「漢方薬」
病院などで薬を処方してもらうのもいいですが、自然治癒力や自分の体を強くすることでニキビの原因となる菌を寄せ付けない、ということも大切です。
最近に対する免疫力ができれば、風邪などもひかなくなるので一石二鳥です。
では、免疫力を高めるにはどうすればいいのかというと、しっかりと栄養をとることと、「漢方薬」を使うことをおすすめします。
漢方薬は免疫力を高めるだけでなく、乱れがちなホルモンバランスも整えてくれる作用があります。
使い方には注意が必要な「抗菌剤」
菌が増えてしまうことでニキビがひどくなるようなら、「殺菌剤」を使うことも検討してみてくださ雨。
殺菌剤はその名の通り、高い殺菌力を持った薬ですから、ニキビの原因となる菌にも作用して、退治してくれる効果が期待できます。
主な抗菌剤としては、「アクアチム」「アクアチム」「アクロマイシン」「グラシン」」「ゲンタシン」などが挙げられます。
ただし、抗菌剤は抗生物質ですので、アレルギーがある人などは気をつけて下さい。
角質や素肌を柔らかくする作用のある保湿剤
角質が固まってしまっていると、痛みを伴うニキビに発展しやすくなります。
これを防ぐためには、角質を柔らかくして、毛穴から取り除くことが有効とされてます。
先ほど紹介したように「ピーリングジェル」などを使ってケアしていくといいでしょう。
その際は、「サリチル酸」という成分が配合されたものを選ぶとさらに効果的です。
「サリチル酸」には、硬くなった角質を柔らかくしてくれる作用があるのです。
ニキビの膿は市販の薬などで対処できる
ニキビを強く押してしまったり、何かと擦れたりしてしまうと、膿が出てきてしまうことがあります。
膿が出ると少し気持ち悪いし、嫌ですよね。そんな時は、市販の薬でケアをしてみてください。
ニキビの場合は薬などで十分ケアすることができると思いますが、万一、なかなか改善されずに膿んでしまうようならば、一度病院で診てもらうといいかもしれません。
顔などに比べておしり部分の皮膚は厚くできているので、なかなか薬が浸透せずにうまく働かない、ということも考えられます。
ニキビを潰すのはご法度!
気になるからといって、思い切ってニキビをつぶしてしまう人がいますが、これは絶対にやめてください。ニキビをつぶすと、肌が大きくダメージを受けます。真皮層のあたりまで傷がついてしまうと、代謝では修復不能になってしまいます。
その結果、デコボコ肌になってしまったら、深く後悔してしまうことになりかねません。
ニキビができるのはショックなことですが、できても焦らずに対処することで、きちんと改善できる可能性が高くなります。
ニキビを見つけたら、なるべく刺激を与えないようにして、肌を清潔にするよう心がけてください。
ニキビによく似ている症状
ここまでは、ニキビの出来る原因や、出来てしまった後に行うべき対処法を紹介してきました。
しかし、肌トラブルはニキビだけではありません。
実は、ニキビによく似た症状ながらも、その性質がまるで違うものもあるので、「あれ、ニキビかな?」と感じても、思い込まないようにしてください。
対処法が違うと治りにくくなってしまうので、しっかりとした見極めが大切です。
さて、ニキビに似た症状というのは主に分けて2つあります。ここではその性質などを紹介していくので、しっかり見比べてみてください。
体の内部にできる腫瘍は「粉瘤」
ニキビとよく似ている症状に「粉瘤」というものがあります。
これは、似て非なるものであり、ニキビとはまるで違う性質を持ちます。
ニキビは皮脂の毛穴詰まりによって起きる「炎症」ですが、この粉瘤は、「腫瘍」なのです。
ニキビだと思ってケアしていたけれど、全然改善されない、と思った時は、一度病院で診てもらうといいでしょう。
ニキビだと思っていたものが、実はこの「粉瘤」だったりすることもあるかもしれません。では、粉瘤とはどういうものなのか、見ていきましょう。
粉瘤はどうやってできる?
粉瘤は、どうやって肌にできるのでしょうか。
ニキビは先ほども述べましたが、肌表面の毛穴に過剰分泌された「皮脂」が詰まることとなどで起こる炎症です。
保湿などのケアをしっかり行っていれば、自然と症状は治まってくることが多いようです。
ところがこの「粉瘤」は炎症ではなく「腫瘍」の一種です。何らかの原因でこれは皮膚の下に袋ができ、そこに皮脂や老廃物が溜まることでできる腫瘍のことです。
袋上のもの中にものが詰まるわけですから、同然ぽこっと膨らみます。
そしてそれは皮膚をも押し上げて膨らむので、ニキビと勘違いされやすいのです。
粉瘤の特徴
「粉瘤」の原因はわかったけれど、ではどうやって、ニキビと判断すればいいの?
なんて疑問を持つ人も多いでしょう。
まず、ニキビの場合は、毛穴に皮脂や海が詰まることで起こりますが、毛穴の大きさにも限りがあるので、あまり大きくなることはありません。
触ってボコッとはしていても、つまめるほど大きいわけではないのです。
対して「粉瘤」は、肌の下に袋があるわけ、そこに老廃物などが詰まっているわけなので、ボコッと膨らみ、触るとしこりを感じます。
さらに、袋の中にどんどん老廃物は増えていけばそのサイズもどんどん大きくなります。「私のニキビ、気づいたら少し大きくなってる……」と感じたらそれは、粉瘤かもしれません。
また、粉瘤が発生する場所は一定なので、一度なくなってもなんども同じ場所にできるようなら、粉瘤の可能性が高いと言えます。
自然に治らない粉瘤の改善方法とは?
ニキビは肌の表面に出来る上に炎症ですので、正しいケアをすれば、自力でも十分直すことは可能です。
しかし、粉瘤は、皮膚の下の袋を作るので、自分で治すのは難しいと言わざるをえません。かといって自然に治るわけでもないのが厄介なところです。
粉瘤ができた状態で「そのうち治るでしょ」と放置してしまうと、だんだん痛みが強くなったししてくるので、気づいたら病院に行くようにしましょう。また、粉瘤もニキビ同様膿んでしまうことがあります。然り、これは化膿による膿なので、自力ではどうにもできません。
病院に行って、皮膚の下にある袋を取り除く手術をしてもらうか、抗生剤を処方してもらうことになるでしょう。
H3 皮膚疾患である「毛孔性苔癬(毛孔性角化症)」
また、おしりの皮膚のトラブルには、他にもあります。これは主に二の腕にできることが多いぶつぶつのことですが、おしりにできることもあります。
この症状の原因も角質が毛穴に詰まってかたまり、肌表面がザラザラしてしまう症状になるのです。
これは悪性の疾患ではないので、放っておいても特に問題はありません。
30代や40代を過ぎれば自然と治ることが多いので、焦らなくても大丈夫です。
気になるようなら美容皮膚科で治療
ただぶつぶつは見えて気持ちのいいものではありません。
腕ほど出す機会は少ないので、おしりの毛孔性苔癬についてはそこまで気にする必要はないのですが、やはり水着などを着る機会が増える夏場などは外見い大きな影響を与えてしまうので、女性は特に気になる人も多いと思います。
どうしても直したい!という場合には、美容皮膚科で処置をしてもらうといいでしょう。
ダーマローラーという方法で皮膚にあえて攻撃して炎症を起こさせることで、体内に発生した化学物質から出たコラーゲンで美肌にすることで、この症状を改善させる方法があります。
細菌の化膿が原因となって起こるのが「おでき」
ニキビとも、そして粉瘤とも似ているのが「おでき」です。
ニキビとの違いはというと、原因となる物質が違います。
ニキビは毛穴に皮脂が詰まることで「炎症」を起こしますが、おできは毛穴の奥に細菌が入ることによって起こる「化膿」状態のことを指します。
「おでき」のおもな原因としては、免疫力の低下が挙げられます。
免疫力がしっかりと働いていれば、毛穴の奥に細菌が入り込んだとしてもきちんと退治できますが、体調不良だったりして免疫力が低下してしまうと、それができなくなります。
特に気をつけて欲しいのは、入浴の際の洗浄剤の洗い残しです。
洗浄成分などが残っていると雑菌になりやすく、肌に侵入して「おでき」を作ってしまうので注意しましょう。
このおできですが、おしりにできることはあまりないので、おしりにおできのようなものができていたら、「粉瘤」の可能性が高いと言われています。
ニキビケア商品の選び方
ここまで、ニキビやそれに似た症状を紹介してきました。
顔だけでなく、おしりにも厄介なにきびは出来てしまうというのは辛いですよね。
さらにニキビやおでき、粉瘤にも様々な原因があって、対処法も異なることはわかったのですが、ここからはニキビに話を戻して、ケア商品を紹介していきます。
まず、自宅でニキビケアをする場合、そのアイテム選びはどうしたらいいのでしょうか。
お店に行ってもいろいろな種類の商品がありますし、成分もよくわからないままでは、きちんと症状に効果的なものが選べるのか心配になってしまいますよね。
そこでここでは、こういう成分が入っているとこういう作用が期待できる、という風に商品の選び方を紹介していきます。
高い保湿成分が期待できるもの
ニキビは乾燥によって引き起こされる場合も多いので、しっかりとした保湿ケアが大切です。
保湿力が高い成分としては、コラーゲンやセラミド、プラセンタやヒアルロン酸などが代表です。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどは人の体の中にももともとあるものですが、年齢とともにその量も減ってきてしまうので、これらの成分をしっかり補うことで、ニキビ改善だけでなく、美肌作りのためにも高い働きが実感できるでしょう。
これらの成分は割とどの化粧品やクリームにも含まれていることが多いので、見つけるのには苦労しないでしょう。
なるべく肌に優しい天然由来のものを選ぶようにすれば、肌への刺激が少ないので、別の肌トラブルに見舞われることもありません。
クリームタイプよりジェルタイプ
また、化粧品やスキンケア商品を選ぶ際、用途を考えることも大切です。
腕や足などにつける場合は、クリーム状のものでも構いませんが、お尻につける時には控えたほうがいいでしょう。
お尻は、座ったりした時に椅子に肌が触れます。
クリーム状のスキンケア成分だと、座った時に洋服などにクリームがベタッとついた感じがして少し不快に感じることもあるかもしれません。せっかくボディケアをするのなら、楽しく快適に仕上げたいですよね。
お尻に塗り込むスキンケアは、クリームよりもジェルタイプにした方が、仕上がりもさらっとしていて下手rつかないので、その後の過ごし方にも大して影響が出ません。
オススメのニキビケア商品
「商品の選びかたはわかったけれど、それでもやはりどんなものを選んだらいいのかわからない!」という人も多いと思います。
特に今までお尻ニキビのケアをしたことがない人などは、なおさらわかりませんよね。そんな人のために、おすすめ商品をいくつか紹介しちゃいます!
ピーチローズ
お尻のニキビケア商品として、高い人気を誇るのが、ピーチローズです。
名前も可愛くて女子力が高そうですし、思わず使ってみたくなりませんか?ピーチローズは2016年の11月までのデータでは、累計販売個数で22万個を突破しています。
そして使用者の満足度はなんと92.1%という高評価を得ています。
では、何がそんなに人気なのでしょうか。まず、ピーチローズは2種のヒアルロン酸を使って、ダブルで肌に潤いを届けます。
詳しく言うと、厚い角質にもしっかり浸透する超・低分子ヒアルロン酸と、肌表面にしっかりくっついて保水する高分子ヒアルロン酸です。この二つがダブルで肌の水分を保ってくれるので、乾燥知らずのお肌に仕上がるのです。
また、高保湿成分であるプラセンタとセラミド、アルブチンも配合しているので、さらなる保湿効果が期待できます。
オールインワンクリームなので一つあればケアが済みますし、添加物を配合していない点も安心して使えるポイントになっています。
フェアリームーン
フェアリームーンも、ピーチローズ同様、おしりのニキビケア用品として開発された商品です。
フェアリームーンには、高級美容成分である「酵母エキス」が配合されているので、肌を美肌に導いてくれる働きが期待できます。
また、「20種類の天然素材」を使っているので、敏感肌の人にも嬉しい商品となっています。
このフェアリームーンに含まれる美容液成分はなんと98.7%とされていて、ニキビケアどころかそれ以上のたかい美容効果が期待できます。
また、セラミドという成分は、体の中でコラーゲンを生成する力に優れている優秀な成分ですが、このフェアリームーンには、そのコラーゲンを生成する力がなんとセラミドの800倍もあるというフラーレンという成分を配合しています。
ということは、より効率的に保湿成分を生み出すことができるというわけなのです。
他にも、皮膚再生医療分野で使われたことのある「EGF(ヒトオリゴペプチド-1)」という成分も入っていて、非常に肌にいいクリームとなっています。
プロアクティブ+
ニキビケアをする上で、忘れてはいけないのが「プロアクティブ」です。
プロアクティブはその名の通り、「アクネ菌(ニキビの原因菌)」を退治する力に優れています。
ピーチローズやフェアリームーンは保湿力で勝負していますが、プロアクティブはニキビ対策クリームとして、高い殺菌作用を売りにしています。
皮脂の増大によって思春期ニキビに悩む人は多いと思いますが、プロアクティブならニキビの炎症を抑えて肌をきれいにしてくれるので、学生の使用者も多いのが特徴です。
プロアクティブ+では、天然の成分を高配合しているので、肌の弱い敏感肌の人でも問題なく使用することができます。しかも肌を保湿する成分ももちろん入っているので、アクネ菌を除去しながら、肌も潤わせるダブルの力が働いてくれるのです。
そして、ニキビの原因となる毛穴の汚れもしっかりと取り去ってくれるので、使い続けていくうちに、毛穴が引き締まって目立ちにくく、きめの細かい素肌にしてくれる作用があるのです。
まとめ
いかがですか?どんなにケアをしていてもできてしまうニキビって、辛いですよね。
思春期ニキビだと、学校に行くのも辛くなってしまいますし、年頃だから異性の目も気になってしまいます。
阻止いて大人ニキビでもやはり、恋人や友達に会いたくなくなってしまいますよね。それは顔だけでなく、おしりのニキビも一緒です。
普段は洋服に隠れてわからなくても、温泉旅行などで下着になった時や、海やプールでのレジャーのさいに、やっぱり恥ずかしくなってしまうものです。
そしておしりのニキビは痛くなってしまうと辛い上に、菌が繁殖しやすいというのは、さらに困ります。
女性なら特に、綺麗でいたいと願うのは当然ですから、ニキビなんかに大切な人生を邪魔されたくないですよね。
そうです、ニキビなどに屈してはいけないのです。
しっかりとケアをすることで、おしりのニキビを改善できる可能性がぐんとアップするので、紹介した方法や商品をいろいろと試してみてください。