
みなさんは骨盤ダイエットのことをご存知でしょうか?
TVや雑誌などで多く取り上げられているので聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
そもそも骨盤は、人の体の中でとても大事な役割を果たしています。
同じ食生活を送っていても、太りにくい人と太りやすい人がいますが、実は骨盤に影響されていることも多いです。
太りにくい体質と太りやすい体質の違いの1つに、基礎代謝の高低があります。
基礎代謝が高いと食べ物を食べても脂肪の燃焼が早いのですが、基礎代謝が低いと脂肪の燃焼も遅くなります。
しかし、基礎代謝が高い体質は骨盤を矯正することで手に入れることができます。
ここでは、骨盤を矯正することがなぜダイエットに効果があるのか、原因や具体的な正しい方法をご紹介します。
目次
骨盤ダイエットとは?
骨盤ダイエットは、簡単に言うと骨盤を矯正することで身体全体の状態を改善し、結果的にダイエットできるという方法です。
従来のダイエットのように食事や甘いものを制限したり、激しい運動をしたりという、きついものではありません。
骨盤のゆがみを矯正し理想的な体を手に入れたあとは、ふだんの生活での基本的なことだけ気をつければ、いつまでもきれいな体形がキープできるのです。
骨盤は、気づかないうちに歪んでしまっていることが多く、その歪みが下半身のむくみや下半身太りを引き起こしている場合があります。
足を組んで椅子に座ったり、生活の中でどちらか片足だけに重心がかかっていたりと左右均等ではない姿勢や運動不足、加齢や出産などが骨盤を歪ませる原因になっているといわれています。
骨盤の歪みは、見た目だけではなく肩凝り、冷え性、浮腫み、腰痛など身体に様々な悪影響を及ぼすこともあります。骨盤ダイエットは健康面にも効果的な方法といえるでしょう。
骨盤がゆがむ原因は何?
ここでは、骨盤がゆがむ原因を見ていきましょう。
生活習慣
骨盤が歪む一番の原因は、日常の姿勢や動作などのくせにあるといわれています。
生活の中で体のどちらかだけに重心がかかっていたり、猫背や長時間のデスクワークなどで同じ姿勢を続けていたりすると、体に不自然なくせがつきます。
このような状態が長く続くと骨が引っ張られてしまうため、骨盤が歪みはじめ、骨盤を支える筋肉さえも弱くなります。
骨盤が強く歪んでいる場合、太りやすい体になっている可能性が高いといえるでしょう。
②骨盤を支える筋肉の不足
そもそも運動不足などで、骨盤を支える筋肉が不足しているケースです。筋肉が不足し骨盤が支えられないと、歪みが大きくなるので注意が必要です。
③妊娠・出産
妊娠や出産によって骨盤が開き、歪んでしまう場合があります。専用のベルトがあるのでそれ使えば、歪み防止に一定の効果があります。
④骨折などの大きなけが
大きな怪我などで骨盤がゆがみます。
この場合はほかの原因と違い、医療機関で治療します。
骨盤のゆがみをチェックしよう
骨盤のゆがみをもたらす原因がわかったので、次に骨盤がゆがんでいないかどうかをチェックしましょう。
ここでは、簡単なチェック方法をご紹介します。
つま先の開きでチェックする方法
この方法は、左右のつま先の開き方で骨盤のゆがみをチェックする方法です。
①まず床にあおむけに足をのばして寝ます。無理な場合は床に座ってもよいです。
つま先を立てましょう。
②つま先を立てた状態から、だらんと力を抜きます。力を抜いた時に左右の足のつま先の開き具合が均等であれば、骨盤のゆがみはありません。左右の足のつま先がどちらか一方だけ開いている場合は、骨盤に歪みが生じています。
指でチェックする方法
この方法は、指で骨盤のゆがみをチェックする方法です。
①まず床にあおむけに寝ます。このときに足を肩幅と同じぐらいに開きます。
②左右の骨盤の一番高い位置に親指を当て、中指を床につけます。親指と中指の距離が違う場合は、骨盤がゆがんでいます。
すわって確認する方法
この方法はすわって骨盤のゆがみをチェックする方法です。
床にすわる方法と椅子にすわる方法があります。
3-1.床にすわる方法
①床に膝を崩した状態で片方の脚が床につく、いわゆる横座りですわります。
②この状態で座りにくさを感じるかどうか試します。試したらもう片方の脚も同じようにします。両方ともすわりにくくない場合、骨盤のゆがみはありません。どちらか、あるいは両方にすわりにくさや、やりにくさを感じる場合は骨盤がゆがんでいる可能性があります。
椅子にすわる方法
①イスにすわりどちらかの脚を上にして組みます。
②組みにくかったり、きつく感じたりしていないかを確認し、もう片方の脚も同じようにします。両方とも組みにくかったり、きつく感じたりしない場合は骨盤のゆがみはありません。どちらか、あるいは両方に組みにくかったり、きつさを感じる場合は骨盤がゆがんでいる可能性があります。
目を閉じて確認する方法
この方法は目を閉じて骨盤のゆがみをチェックする方法です。床にすわる方法と椅子にすわる方法があります。これはいくつかチェックする方法があります。
目を閉じて歩く
- 目を閉じて床の上を3mほどまっすぐに歩きます。たたみのように線がある床を使うか、テープをまっすぐ引いて目印を作りましょう。
- 歩いた後、目を開け、線や目印から外れるように歩いていたら骨盤がゆがんでいる可能性があります。
目を閉じて片足立ち
- 目を閉じて片方の脚で10~20秒立ちます。もう片方の脚も同様にします。
- どちらも全くぐらつかない場合は骨盤のゆがみはないです。
どちらか、あるいは両方ともぐらつく場合は骨盤がゆがんでいる可能性があります。
目を閉じて足踏み
- まず床に十字にテープをはります。
- はった十字のテープの上で目をつぶって30回足踏みします。
- 足踏みが終わったら目を開け、自分が十字からどれくらいずれたのか確認します。
十字からずれている場合は骨盤がゆがんでいます。また、ずれた方向は骨盤がゆがんでいる方向です。
骨盤のゆがみと体のトラブルの関係
骨盤のゆがみは体にトラブルを引き起こします。
それは次のようなものです。
- お腹がぽっこり出たり、太りやすくなったりします。
- 腰に大きな負担が掛かり腰痛の原因になります。
- 猫背や肩や首のコリ、頭痛、睡眠障害の原因になります。
- 生理痛がきつかったり不妊になったり、女性特有のトラブルの原因になります。
骨盤は体の中心にあり、体全体の骨を支えるいわば土台の役割をはたしています。
その土台が揺らぐと、さまざまな体のトラブルがおこります。
上述した骨盤のゆがみチェックでゆがんでいる可能性がある場合は、注意が必要です。
骨盤のゆがみ矯正に骨盤ダイエットが役立ちます。その効果を見ていきましょう。
骨盤ダイエットの効果
ここでは、骨盤ダイエットをするとどんな効果があるかをご紹介します。
骨盤ダイエットによって骨盤を矯正することで、体のお肉や体重を減らすダイエットだけではなく、さまざまな体に良い効果をもたらしてくれます。
①ダイエット効果
まずはその名前のとおりダイエット効果です。
広がっていた骨盤が矯正されるので、腰回りがスリムになります。また骨盤ダイエットをすると代謝がよくなり、脂肪が燃えやすくなるので肥満予防にもなり、ダイエット効果抜群です。
②ボディラインの改善やバストアップ、ヒップアップ
骨盤は上半身と下半身を結んでいます。
骨盤ダイエットでその骨盤周辺の筋肉を使うことで、ボディラインがきれいになります。
ぽっこりしたお腹が改善され、落ちにくいお尻の脂肪や背中の贅肉などが落ち、ヒップがきれいな形になるなどの効果があらわれます。
また、ボディラインがきれいになるということは姿勢が良くなるということ。
姿勢が良くなることで血行が良くなったり、ホルモン不良が解消されたりするため、バストアップにもつながります。
③便秘解消
骨盤が矯正されると、内臓の位置も正しくなります。
骨盤ダイエットは、体の内側で下垂していた大腸などを正常な状態に戻します。
大腸などのはたらきが良くなるので、便秘の解消がおこり、ダイエットにもつながります。
④美肌効果
これは、便秘の解消との相互作用です。
内臓を正常な状態にすることで体の内側からくる肌荒れなどがなくなり、美肌効果が得られます。
⑤冷えやむくみの解消
骨盤ダイエットは、冷えやむくみの解消にもつながります。
骨盤周辺の筋肉を使ったり、内臓を正しい状態に戻したりすることで、血液の循環が良くなり冷え性やむくみがなくなります。
基礎体温があがることもあるようです。
頭痛や肩こり、腰痛の解消
頭痛や肩こり、腰痛は骨盤のゆがみが原因の場合も多いです。
骨盤ダイエットは骨盤周辺の筋肉を鍛えるので、下半身、上半身のバランスも良くなり、骨盤のゆがみが解消されます。
同時に姿勢が良くなり、ゆがんだ背骨や腰椎が矯正され腰周りの筋肉も正しく使われるので、頭痛や肩こり、腰痛が解消されます。
⑦疲れにくくなる
骨盤の歪みを治すことで筋力のアップや姿勢の良さに繋がり、より身体に負担の少ない動きができるようになります。
そのため骨盤ダイエットには、疲れにくくなる効果もあります。
生理不順や生理痛、不妊の改善
子宮や卵巣は本来骨盤に守られています。
骨盤にゆがみがある場合は子宮や卵巣に負担をかけている場合があり、それが改善されるので、生理不順や生理痛、不妊など、女性特有の悩みへの改善も期待が持てます。
⑨O脚やX脚の改善
骨盤ダイエットにより、骨盤のゆがみが矯正すると、股関節がなめらかに動くようになり、足の骨を支える筋肉が強化されます。
結果、O脚やX脚の改善につながります。
このように骨盤ダイエットは、美容面だけでなく健康面にもさまざまな効果を発揮します。
いろんな骨盤ダイエット体操をご紹介!
ここからは骨盤ダイエットはどうしたらいいのか。その方法を見ていきましょう。
一言に骨盤ダイエットといってもいろいろな方法があります。
1.骨盤回し体操
- 両足を肩幅ぐらいに軽く開き、手は腰にあてます。
- 呼吸をしながら腰を前後左右にゆっくり動かします。8の字を描くようなイメージで動かしてください。8の字がキツイ時にはフラフープを回すように腰を回しても大丈夫です。
注意点としてはできるだけ腰を水平に保つようにします。
1分ぐらいを目途に行います。できれば朝晩2回行いましょう。
2.座ってできる簡単ストレッチ
座ってできる簡単ストレッチは2つあります。まず1つ目は次のものです。
- 靴下を脱ぎ素足になります。
- 床に足をまっすぐ伸ばして座ります。
- 肘を体の後ろにつきます。
- 足の指を動かします。ジャンケンのようにグー・チョキ・パーのようなイメージで。
こうすることで普段使っていない筋肉をつかい骨盤矯正にも効果があります。
次は2つ目です。
- 靴下を脱ぎ素足になります。
- 床に今足の裏と裏を合わせて座ります。
- 背筋をまっすぐ伸ばし、胸を張るように頭は下げず、ゆっくりと上体を前へ倒します。
この状態を20~30秒キープします。 - ゆっくりと元に戻します。
腰から股関節にかけての筋肉が伸び、それが骨盤矯正にも効果があります。
3.お尻歩き体操
- 床に足をまっすぐ伸ばして座ります。
- 身体を大きく捻りながら、お尻を交互に出して前進します。
- 10歩歩いて、10歩バックします。
手をつかないように気を付けましょう。大体3セットぐらい行います。
手をつかないため、身体を大きくねじることになり、腰回りの筋肉を鍛えることができます。
4.骨盤スクワット
- 両足を肩幅ぐらいに軽く開き、手は腰にあてます。
- つま先を外に向け、背筋を伸ばしながらゆっくりと腰をおろします。息を吐きながらおこなうと効果的です。
- ゆっくりと元に戻します。
このスクワットはウエストや太ももを鍛えるのに効果があります。
また、外に向けているつま先を内側に向けてスクワットすると骨盤を引き締めるのに効果があります。
5.クッションや枕を使う運動
クッションや枕を使っても骨盤ダイエットが可能です。ここでは2つの方法をご紹介します。
<左右運動>
- 片側のお尻だけクッションに乗せるように座ります。
- クッションを乗せたお尻の方向に腰を傾けます。前後に倒れないように注意しましょう。
- 反対側も同じように傾けます。左右それぞれ20回程度行います。
<前後運動>
- クッションにお尻を乗せます。
- お尻をクッションの前に落ちるまで動かします。
- 次はお尻をクッションの上を滑らせながら動かします。今度はクッションの後ろへ落ちるまで移動します。
だいたい前後20回ずつ行います。ポイントは、お尻がクッションの上を前後するようなイメージです。
骨盤ショーツも活用してみて
骨盤ダイエット体操をするとき、いっしょに活用すると相乗効果がのぞめる骨盤矯正ショーツ。骨盤をギュッと引き締めてゆがみを矯正してくれます。
ひと昔前まではオバサンっぽいものが多かったのですが、最近は雑誌のモデルさんがプロデュースしたものなど、デザインもかわいいものが増えています。
商品によって素材や締め付け具合が違うので、口コミを参考にしながら買うといいですね。
骨盤ダイエット専門エステ「バリュー」、口コミは…?
骨盤矯正をするためには産後なら産婦人科、それ以外なら整骨院といったイメージですが、関西に骨盤ダイエット専門のエステが登場し、話題になっています。
骨盤矯正だけでなく、セルライトで脂肪を溶かし、リバウンドを防ぐために生活改善のアドバイスも行うという“総合的な下半身ダイエット”を行っているのが、整骨院とは大きく異なるところでしょう。
公式サイトには「2か月で5㎏痩せた!」「ウエストが5㎝細くなった!」「むくみや冷え性が改善した」という口コミがたくさん寄せられています。現在、「バリュー」は大阪・京都・兵庫に7店舗ということですが、関西以外にも広がっていくかもしれません。
骨盤ダイエットの効果とダイエット方法まとめ
今回は、骨盤ダイエットの効果とダイエットの方法をご紹介しました。
まず、骨盤のゆがむ原因を知る必要があります。それは次の4つです。
①生活習慣
②骨盤を支える筋肉の不足
③妊娠・出産
④骨折などの大きなけが
次に自分の骨盤がゆがんでいるかどうかチェックしましょう。その方法は4つあります。
①つま先の開きでチェックする方法
②指でチェックする方法
③すわって確認する方法
④目を閉じて確認する方法
骨盤がゆがんでいる場合は骨盤ダイエットを行います。
では、骨盤ダイエットにはどのような効果があるのでしょうか。それは次のとおりです。
①ダイエット効果
②ボディラインの改善やバストアップ、ヒップアップ
③便秘解消
④美肌効果
⑤冷えやむくみの解消
⑥頭痛や肩こり、腰痛の解消
⑦疲れにくくなる
⑧生理不順や生理痛、不妊の改善
⑨O脚やX脚の改善
一言で骨盤ダイエットといっても、実はいろいろな方法があります。主なものは次の5つです。
①骨盤回し体操
②座ってできる簡単ストレッチ
③お尻歩き体操
④骨盤スクワット
⑤クッションや枕を使う運動
大事なのは継続することです。骨盤ダイエットは、美容面だけに効果があるわけではありません。健康面にもさまざまな効果を発揮します。ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。